お気に入り予想家

予想家をお気に入り登録すると、このリストに表示されます。お気に入り登録をするには有料会員登録が必要です。

★先月は24万的中

ハイブリッドTM

久光匡治TM

近1週
回収
18.2%
的中
33.3%
11/22(日)
阪神 11R
マイルチャンピオンS GI
1600m 15:40 3歳上オープン 定量
自由形

名牝誕生

200 P

レース結果

1着 4 グランアレグリア 1人気
2着 8 インディチャンプ 3人気
3着 7 アドマイヤマーズ 5人気
4着 11 スカーレットカラー 13人気
5着 17 サリオス 2人気
6着 16 ヴァンドギャルド 8人気
7着 15 ペルシアンナイト 11人気
8着 2 レシステンシア 4人気
9着 1 ベステンダンク 16人気
10着 14 サウンドキアラ 7人気
11着 5 メイケイダイハード 15人気
12着 12 アウィルアウェイ 14人気
13着 3 ケイアイノーテック 10人気
14着 13 タイセイビジョン 12人気
15着 6 ラウダシオン 6人気
16着 10 ブラックムーン 17人気
17着 9 カツジ 9人気

払戻金

単勝 4 160円
複勝 4 110円
8 190円
7 200円
枠連 2-4 370円
馬連 4-8 620円
ワイド 4-8 280円
4-7 320円
7-8 830円
馬単 4-8 790円
3連複 4-7-8 1,610円
3連単 4-8-7 4,480円
単勝 通常
2
3,000円
1点 計 3,000円
馬連 通常
24
3,000円
1点 計 3,000円
3連複 軸2頭ながし
軸1
2
軸2
4
相手
7811131417
1,000円×6点 計 6,000円
合計点数 8点
合計購入金額 12,000円
返還金額 0円
払戻金額 0円
収支 -12,000円

コメント(967文字)

グランアレグリアは確かに強い。今年に入りG1のみを使い3戦2勝、負けた高松宮記念とてゴール前の脚が際立つ勝ちに等しい内容だったし、マイル戦とはいえ、アーモンドアイに2馬身半差を付けられる馬は贔屓目に可能性を考えたとてそうはいない。朝日杯当時は幼さも目立ったが、桜花賞がとにかく強かったし、昨年暮れの阪神Cも異常なほどの強さだったことから、今ならば阪神コースでも信頼度は高いだろう。ここも当然、アッサリ勝ち切る可能性はある。

では人気を分けるサリオスはどうか。戦歴的にはコントレイル以外には負けていない3歳牡馬で、毎日王冠で古馬も撃破、満を持してのマイルG1参戦と、字面の上では人気するのも理解できる。しかし冷静に中身を分析してみると、案外微妙な印象は残る。

まず今年の毎日王冠のメンバー。G1馬4頭が出走していた昨年に比べ、今年はG1馬は0頭、昨年7着だったダイワキャグニーが2着に浮上しているのが分かりやすい点で、メンバーレベルそのものに疑問符が付くのだ。次に圧勝した朝日杯FSの勝ち時計1分33秒0。確かに内容は強かったが、この時計は前週に行われた阪神JFを下回る数字である。実はこの二戦はラップ構成が非常に似ており、前後半の4Fでレースを分割してみると、阪神JFが455-472に対して、朝日杯FSは454-476という数字。1週分の馬場差はあるかもしれないが、他馬にレースを作ってもらったサリオスと、自分でラップを刻んだレシステンシア、どちらに価値があったかは言うまでもないだろう。

グランアレグリアの対抗馬にサリオスが評価される状況ならば、レシステンシアで十分に勝負になると考えたって良い。

3歳牝馬が当レースを勝った歴史は過去にはない。ただ、今年は無敗の3冠馬が2頭も誕生し、史上初の8冠馬も誕生した、言わば『特別な年』だ。京都競馬場の改修は事前に分かってたことだが、先の阪神JF、重馬場の相当に厳しい状況下でデアリングタクトをあと一歩まで追い詰めた桜花賞など、◎レシステンアにとって今年のマイルCSが阪神で開催れることはプラス以外の何物でもなく、この巡り合わせを偶然だけで済ましてしまうのは勿体ない。

気性的にも、調整過程からもブッツケ本番は大丈夫と判断。今度は古馬のマイル女王を苦しめる快速逃げを期待したい。

\予想るなら

まずは無料会員登録

いまだけ!!

1200円分

ポイントプレゼント