いまだけ!!
1200円分
ポイントプレゼント
111,300円の払戻し
1着 | ◎ | 10 | シャフリヤール | 4人気 |
2着 | ○ | 1 | エフフォーリア | 1人気 |
3着 | △ | 11 | ステラヴェローチェ | 9人気 |
4着 | 注 | 13 | グレートマジシャン | 3人気 |
5着 | △ | 16 | サトノレイナス | 2人気 |
6着 | △ | 14 | タイトルホルダー | 8人気 |
7着 | ▲ | 8 | ヨーホーレイク | 6人気 |
8着 | 7 | グラティアス | 10人気 | |
9着 | 6 | バジオウ | 15人気 | |
10着 | 12 | ワンダフルタウン | 5人気 | |
11着 | △ | 4 | レッドジェネシス | 13人気 |
12着 | 9 | ラーゴム | 16人気 | |
13着 | 3 | タイムトゥヘヴン | 17人気 | |
14着 | △ | 2 | ヴィクティファルス | 14人気 |
15着 | 17 | バスラットレオン | 12人気 | |
16着 | 5 | ディープモンスター | 7人気 | |
17着 | 15 | アドマイヤハダル | 11人気 |
単勝 | 10 | 1,170円 |
---|---|---|
複勝 | 10 | 270円 |
1 | 120円 | |
11 | 550円 | |
枠連 | 1-5 | 1,020円 |
馬連 | 1-10 | 1,010円 |
ワイド | 1-10 | 450円 |
10-11 | 3,880円 | |
1-11 | 1,030円 | |
馬単 | 10-1 | 3,360円 |
3連複 | 1-10-11 | 8,800円 |
3連単 | 10-1-11 | 58,980円 |
単勝 通常 |
1点
計 5,000円
|
---|
5,000円×11.7倍=58,500円的中
馬連 ながし |
3,000円×3点
計 9,000円
|
---|
3,000円×10.1倍=30,300円的中
ワイド ながし |
5,000円×3点
計 15,000円
|
---|
5,000円×4.5倍=22,500円的中
単勝 通常 |
1点
計 2,000円
|
---|
合計点数 | 8点 |
---|---|
合計購入金額 | 31,000円 |
返還金額 | 0円 |
払戻金額 | 111,300円 |
収支 | +80,300円 |
コメント(1452文字)
ケイバどーもにて毎年1月の放送回で行っている『どこよりも早いクラシック展望』。上位評価の5頭に加えて秘密兵器の1頭を紹介するコーナーだが、そこで秘密兵器として取り上げていたのが◎シャフリヤール。完全に自身の主観でチョイスしているので、ある程度実績の見えた上で評価している上位5頭よりも意外と思い入れが強かったりするのがこの秘密兵器馬だったりもするが、もちろんそんな気持ちだけが本命の理由ではない。
毎日杯の走破時計はズバ抜けて優秀。これは同世代間の話だけではなく、かつて毎日杯を制したディープスカイ、キズナ、そして兄のアルアインといった歴史的名馬と比較してもズバ抜けている。年々整備が進み速い時計が出やすい馬場だというのを割り引いても1分43秒9のインパクトは絶大だ。
勢いを持って皐月賞を制した兄アルアインとは違い、弟は皐月賞をパスしてダービー1本のローテーションを選択。これに関しては使い分けなども絡んでいるかもしれないが、単体で本番を見据えた際には悪くない選択に思える。何せあれだけの時計で走った後だ。長距離輸送での皐月賞を挟むと、その結果はどうであれ、日本ダービー本番にお釣りが残せるかは未知の領域だろう。中間の調整を見る限り前走同様に加減なく仕上げられているのは何より。共同通信杯で輸送を経験済みなのも心強い。
その共同通信杯を制して皐月賞をも無敗のまま制したエフフォーリアは実績面で1歩リードしているが、いずれのレースもセンスの高さと瞬発力でモノにしてきた感は強く、実際に共同通信杯を見直したときにシャフリヤールとの力量差は感じられない。使った上がりは同じ33秒4。結果は前の位置から先に仕掛けた分の差であり、最後は詰めよっているシャフリヤールも負けて強しなのである。皐月賞にしても外を回った馬はほぼ壊滅した完全に内にバイアスが傾いた競馬。今回も最内の絶好枠を引き当てているので驚異的なセンスを評価する考えもあるが、地力で捻じ伏せるような強さを見せていないのも確かではある。二番人気の皐月賞から一本被りで迎える日本ダービーに替わり、全馬の目標にされる立場を思うと、それを地力で跳ね除けられるかは現段階では未知な部分でもあるだろう。ちなみに余談だが、エフフォーリアは冒頭で紹介したクラシック展望で5位に挙げた馬。百日草特別後の評価だから、自分の目も捨てたものじゃないと軽く鼻を高くしている(笑)。
そのクラシック展望で3位評価していたのが▲ヨーホーレイク。先述2頭に比べると競馬は上手ではないが、末脚の破壊力は十分。ホープフルSも皐月賞も馬場や展開の傾向と逆の立ち回りで好走しており、地力であれば負けた馬たちにヒケを取るとは思えない。これまで5戦全てで上がりの脚は最速をマーク。この強力な武器を活かし切れれば、いつ突き抜けたっておかしくはないはずで、まさに▲(単穴)に相応しい馬だと思っている。
オススメ馬券は悩む所も多いが、覇権は上位4頭までではないかと思っている。その辺りを踏まえて組み立ててみるが、オッズが偏る可能性も低くはないので、そこは臨機応変にいっていただければと思う。
まぁ何だかんだ言っても日本ダービーは競馬のお祭りだ。自分の好み、思考、勘、妄想、などなど、独りよがりで楽しむのが一番の正解だとの考えは何年も競馬に携わりながらも変わらない。
自己紹介文にもある通り、競馬は『楽しむのが一番』
各々で自分の目を信じ、
存分にダービーを楽しもう(・∀・)!